水野ゆうきの活動報告 2025年10月

会派「千葉新政策議員団」として熊谷知事及び執行部に対し、令和8年予算要望をおこなう水野ゆうき

主な活動内容

令和8年度当初予算要望

会派「千葉新政策議員団」として、熊谷知事及び執行部に対し、令和8年度当初予算要望を行いました。
千葉県全体としての課題解決や発展に向けた政策提案ならびに、水野ゆうきからは具体的に手賀沼の外来水生植物対策等の環境保全をはじめ、医療提供体制の充実、市町村との連携強化、介護・教育政策、道路のメンテナンス等について熊谷知事に直接、要望させていただきました。

9月定例県議会閉会

熊谷知事より提出された議案はすべて可決され、9月定例県議会は閉会しました。我が会派「千葉新政策議員団」が要望してきた高校生の自転車のヘルメット着用について、千葉県教育委員会から「全ての県立高校生に対して、自転車通学の際、必ずヘルメットの着用を求める」という答弁があり、千葉日報の一面に報じられました。

 政策集団の会派として、引き続き取り組んでまいります。

9月定例千葉県議会報告の駅頭活動

我孫子ゆうき部、後援会、インターン生とともに9月定例県議会の議会報告として駅頭活動を開始しています。皆様からのご意見や励ましのお声がけ、ありがとうございます。

駅頭一画を利用させていただくので、必ずごみ拾いを行っています。連日、駅ご利用の皆様のご理解とご協力に心から感謝いたします。

一般国道356号、県道成田小見川鹿島港線、一般国道51号の整備に関する要望活動

千葉県に対し、一般国道356号、県道成田小見川鹿島港線、一般国道51号の整備に関する要望活動を、千葉県議会議員及び沿線首長とともに実施しました。

一般国道356号についてはバイパス建設等整備を進めています。
水野ゆうきからは、我孫子バイパスの4車線早期開通、356号の歩道確保、そして防災の視点を持った対策を求めました。
具体的に我孫子市内については、布佐小学校前の356沿いの歩道の整備を進めています。
県民の皆様の安子と安全な生活が確保されるよう、引き続き取り組んでいきます。

千葉県戦没者追悼式

千葉県文化会館にて『千葉県戦没者追悼式』が挙行され、献花を行いました。
先の大戦で亡くなられたすべての御霊に対し、謹んで哀悼の誠を捧げます。

数多くの尊い命が失われた終戦から80年という長い年月が流れ、戦争を直接体験していない世代が多くなり、風化させない取組がとりわけ重要になってきています。

 現在私たちが当然として享受している平和な日々の礎には、命を落とされた多くの方々や御家族を亡くされた御遺族の皆様の存在があることを胸に刻み、平和を希求し続けていくことは私たちの責務であり使命です。
全ての戦没者の御冥福を心からお祈りいたします。

千葉県視覚障害者福祉協会評議員会

千葉県視覚障害者福祉協会の評議員会に出席しました。
視覚に障がいを持つ方々の安心安全な生活のため、引き続きあらゆる立場から支援を続けていきます。

千葉県議会総務防災常任委員会北海道視察

千葉県議会の総務防災常任委員会で北海道庁、陸上自衛隊東千歳駐屯地、北広島市防災食育センター、札幌市民防災センターへ視察を行いました。

詳細はブログをご覧ください。

12月定例県議会に向けた会派勉強会

10月より12月定例会の代表質問に向けた会派勉強会を開始しています。
12月定例会では須永議員が会派の代表として代表質問に登壇予定です。
私は継続して動物愛護と行政改革、環境問題を担当します。

歩行訓練士に関する協議

「これからの歩行訓練を考える会」の当事者の皆様と担当課で、今後の視覚障がい者の支援のあり方について課題の洗い出し作業を行いました。
視覚障がい者の皆様が安心して生活できるよう、会派一丸となって支援していきます。

とうかつ建設ふれあい祭り

アリオ柏にてとうかつ建設ふれあい祭りにお招きいただき、子どもたちがものづくりの楽しさや魅力を知るきっかけとなってほしいとご挨拶させていただきました。
また、千葉土建の皆様におかれましては、災害が発生するたびに被災地へ支援を行ってくださっていることに心より感謝申し上げます。

第55回我孫子市民剣道大会

第55回我孫子市民剣道大会が開催され、選手の皆様に激励の言葉を送らせていただきました。
迫力と緊張感のある試合に気が引き締まりました。

我孫子市サッカー協会創立50周年記念式典

我孫子市サッカー協会創立50周年記念式典にお招きいただきました。
我孫子市サッカー協会の皆様、保護者の方、指導者の皆様方の半世紀にわたるご尽力に心より敬意を表します。

今後とも我孫子市サッカー協会のご発展を祈念いたします。
創立50周年誠におめでとうございます。

第27回我孫子市少年野球新人大会開会式

第27回我孫子市少年野球新人大会の開会式に出席いたしました。
秋の新人大会は6年生が引退し、5年生が最高学年としてチームを牽引する大会です。
大会を通じて得た経験を成長に繋げ、感謝の気持ちを持って全力で試合に臨んでください、と激励しました。

第50回我孫子市高齢者文化祭 演芸大会

記念すべき第50回目となる我孫子市高齢者文化祭演芸大会にお招きいただきました。
表彰された皆様、誠におめでとうございます。

演芸大会のみならず、自治会や地域のイベントなどの交流の中で、皆様から技術やお知恵を学び、世代間の交流が活発なのも我孫子の文化・特徴です。
いつも温かい目で見守ってくださっている先輩の皆様に感謝御礼申し上げながら、祝辞を述べさせていただきました。
演芸大会では、皆様の素晴らしいパフォーマンスを拝見させていただき、元気をいただきました。

紫青睦ふるさと祭り

紫青睦ふるさと祭りにお招きいただき、地域の皆様と楽しませていただきました。
あいにくの雨模様ではありましたが、雨の中でもこのように盛大に開催されたことに対し、ご関係者すべての皆様に改めて感謝と敬意を表します。
このお祭りを通して地元の皆様がこの地域を「ふるさと」と感じてもらえればと思います。

中里諏訪神社例大祭

今年も中里諏訪神社例大祭にお招きいただき、地域の伝統をお守りいただいている地域の皆様に、心から感謝と敬意を表しつつ、1曲歌わせていただきました。

第38回我孫子市絵画展

あびこ市民プラザギャラリー・ホールで開催された第38回我孫子市絵画展にお邪魔しました。
いつもお世話になっている多くの市民の皆様の絵画を鑑賞させていただきました。

あびこまち活フェス

あびこまち活フェスのチャリティ・コンサートSmile Communication「東と西のマリアージュ」にお招きいただき、東と西の代表的な音楽や我孫子市ならではの演奏や踊りと、大変贅沢な時間を過ごさせていただきました。

ウクライナのバンドゥーラ演奏家であるカテリーナさんの「私には夢があります。ウクライナの戦争が終わること」という言葉が胸に響きました。

久寺家近隣センター開設25周年秋の収穫祭

開設25周年を迎えた久寺家近隣センターで行われた秋の収穫祭にお邪魔しました。
大変美味しい芋煮の温かさとともに、地域の皆様の温かさとも同時に感じることが出来ました。

湖北サンバ2025

湖北サンバ2025が湖北駅南口で開催され、我孫子ライオンズクラブのメンバーとして、生ビールや冷たいドリンク等の販売を行いました。
お立ち寄りいただいた皆様に感謝を申し上げます。
最後は市民の皆さんと一緒にサンバを踊らせていただきました。

母校・津田塾大学にて講義

母校である津田塾大学にて「キャリア入門」の講義を行いました。
まずは議院内閣制と二元代表制といった国政と地方政治の制度の違いを説明し、自分が政治家としてのキャリアを積む上で壁にあたって苦悩したことや挑戦したことなどについて後輩にエールを送りました。
常に感謝の気持ちを持つことと「健康第一!」を毎年必ず伝えています。

我孫子ライオンズクラブ例会

所属する我孫子ライオンズクラブの例会に出席しました。
ライオンズクラブではヘアドネーションを推進しており、この度、美容院「よつ葉」さんにて、2名の方がヘアドネーションをしてくださいました。
貴重な髪の毛を提供いただきました方、ご協力いただいている美容院に心から感謝申し上げます。

後援会役員会

水野ゆうき後援会「我孫子ゆうき部」役員会を開催し、県議会での活動内容等についての共有を行いました。

水野ゆうきより

県道7号我孫子関宿線の一部の草木の繁茂に関して県民から複数のご要望を承り、現場に確認に行き本庁県土整備部ならびに東葛土木事務所と協議を行っておりました。
10月に伐採が完了しましたので報告いたします。
今月も我孫子市民をはじめ多くの県民から保育や行政改革等に関するご意見やご要望を承っております。
随時、改善・解決に向けて関係箇所と協議を行っております。