水野ゆうきの活動報告 2025年1月

会派「千葉新政策議員団」を代表して、代表質問に登壇する水野ゆうき

千葉県では2月27日(木)告示、3月16日(日)の日程で千葉県知事選挙が行われます。私が代表を務めさせていただいている会派『千葉新政策議員団』は、来たる知事選にあたり現職の熊谷俊人知事と政策協定を締結いたしました。

前回の熊谷知事1期目の知事選においても我が会派は熊谷知事(当時・千葉市長)と政策協定を締結しており、前回に引き続いての政策協定となります。

すべての県民の皆様に関わる重要な知事選挙ですので、政策協定の16項目の内容については会派内で協議を重ね、時間を費やして作り上げました。
知事選をひとつの契機として千葉県の課題や未来を県民の皆様と共有できるよう、私自身も積極的に発信をして、県民の皆様の声を聞いて県政の場で政策に反映して活かしていきます。

主な活動内容

2月定例県議会開会

2月定例県議会が開会しました。今議会に熊谷知事から上程された議案等は令和7年度当初予算案、令和6年度2月補正予算案、各種条例案及びその他附帯議案の79議案のほか、報告3件です。

令和7年度当初予算は、3月に知事選挙を控えていることから、「骨格予算」として編成されています。
予算の詳細は以下、ブログをご参照ください。

代表質問登壇

1月30日に会派「千葉新政策議員団」を代表し、代表質問に登壇しました。

地元・我孫子市より多くの皆様に傍聴にお越しいただきましたことを、心より感謝申し上げます。質疑内容につきましては随時、ブログ等でお伝えしていきます。

【質問項目】

知事の政治姿勢について

  • 県議会との関係性

 知事の政策方針について

  • 任期中に実感した県政の課題と今後の課題
  • 部局間の連携と政策調整
  • 東葛北部医療圏における小児科医不足
  • 多様性尊重条例の効果

行財政改革について

  • 過去4年間の推移(主要な改善点と課題)
  • これまでの行財政改革による具体的な成果
  • 今後の改革方針

 教育政策について

  • 教員の大量採用に伴う質の確保
  • 県立高校2年生の女子生徒が自殺した原因である教員の不適切な指導について
  • フリースクールについて
  • 千葉県の来年度以降の給食費無償化の考え

 水道の統合・広域化について

  • 統合後の新たな用水供給事業の収支見込みについて
  • 統合後の新たな用水供給事業が赤字となった場合の対応

 成田空港の機能強化に伴う地域の活性化

  • 成田空港の機能強化に伴う航空人材の確保
  • 成田線の利便性向上と沿線地域の更なる活性化

 防災・減災対策について

  • 要配慮者に対応した避難所運営
  • 千葉県版D-EST
  • DWATの課題
  • 福祉避難所の周知啓発

 医療問題について

  • こども急病電話相談8000
  • 救急安心電話相談7119
  • 看護職員を目指す方への修学資金の地域特別貸付け

 生理用品の無償提供について

  • 県の公の施設における生理用品の無償提供の実施状況

 10パラスポーツの振興について

  • 来年度の取り組み

 11環境問題について

  • 千葉県気候変動適応センターについて
  • 化学物質過敏症について

 12手賀沼及び印旛沼における諸課題について

  • 来年度以降の外来水生植物の駆除と住民用との連携
  • 手賀沼における在来種の状況や対応等

 13企業誘致について

  • 立地動向
  • 立地企業補助金の見直しについて

 14観光政策について

  • 観光コンテンツ高付加価値化促進事業について
  • 宿泊税について

 15農林水産業問題について

  • 県産品のプロモーション

 16千葉県知事選挙について

  • 障がい者に配慮した投票環境
  • SNSの取締り
  • 公職選挙法違反

各会派代表者会議

2月定例県議会開会に向け、各会派代表者会議が開催されました。
今回の代表者会議では『議場等への飲料水の持ち込み』について、全会派異議なく賛成となりました。

12月議会においても議長の許可を得て飲料水を持ち込む議員も複数おり、我が会派としては、全員持ち込み可としていただきたい、と前回の代表者会議で提案させていただき、正副議長ならびに各会派のご了解を得ることができました。

令和7年我孫子市二十歳成人式

けやきプラザで開催された『令和7年我孫子市二十歳成人式』に出席させていただきました。
20歳を迎えられた皆様の夢と希望に満ちた輝かしい未来を祝し、今後のさらなる御活躍と御多幸を祈念いたします。

令和7年我孫子市消防出初式

我孫子市民体育館で行われた『市政施行55周年 我孫子市消防出初式』に出席させていただき、日頃より我孫子市民の生命・身体・財産をお守りいただいている全ての消防関係者の皆様に感謝を来賓挨拶にて申し上げました。

昨年の日本列島は元日の能登半島地震、奥能登での豪雨災害など、自然災害に見舞われた1年でしたが、このような状況下において地域の防災リーダーとしてご尽力を賜っております全ての消防関係者の存在は大変心強い限りです。

2025年が災いの少ない年であることを祈りながら、いつ発生するかわからない今後の災害への備えを進める1年にしていきたいと思います。

我孫子市商工会新春賀詞交換会

令和7年我孫子市商工会新春賀詞交換会にお招きいただき、いつも地域経済を支えてくださっている皆様に、心からの感謝と敬意を表しました。

ご参加者の皆様と交流を深めさせていただきました。

千葉土建とうかつ支部2025年新春旗開き

千葉土建とうかつ支部の新春旗開きにお招きいただきました。
千葉土建の皆様は被災地支援のため、能登半島地震の現地に何度も足を運ばれています。
挨拶では国内の自然災害のみならず世界情勢に触れ、気候変動などの環境問題、戦争や核の脅威などの問題には政治が大きく関わっていることから、安全で平和な世界を目指し、党派を超えて力を合わせていきたいとお話しさせていただきました。

千葉県菓子工業組合 合同新年祝賀会

千葉県菓子工業組合の新年祝賀会に出席させていただき、原材料の高騰など厳しい環境下で菓子の普及にご尽力いただいております皆様にあらためて敬意を表するとともに、昨年の和菓子甲子園にて千葉県立安房拓心高等学校が優勝されたことを挨拶の中でお話しさせていただきました。
日本特有の菓子の魅力を内外に発信し、県全体で盛り上げていきたいと思います。

水野ゆうき後援会『我孫子ゆうき部』役員会

後援会役員定例会にて直近の活動や今後のスケジュールを共有しました。
サポートしてくださる役員をはじめ後援会員の皆様に感謝を申し上げます。