水野ゆうきの活動報告 2025年9月

9月定例千葉県議会 AKBプロジェクト スポーツ 代表質問 会派代表者会議 千葉新政策議員団 地域イベント 常任委員会 我孫子ゆうき部 我孫子ライオンズクラブ 手賀沼 環境問題 相談対応 防災 障がい者福祉
主な活動内容
9月定例千葉県議会開会
9月定例千葉県議会が開会しました。
補正予算額は78億9,300万円、補正後の予算額は2兆1,956億9,000万円となります。
今議会では新しい総合計画案が提案され、我が会派の代表質問にて取り上げました。
主な補正予算の施策はブログをご確認ください。
会派『千葉新政策議員団』代表質問
石川りょう議員(船橋市選出)が会派「千葉新政策議員団」を代表し、登壇しました。
『千葉新政策議員団』代表質問項目
1 知事の政策方針について
- 新たな総合計画
- 国家戦略特区
- 全国知事会
- 大阪・関西万博
2 防災対策について
- 千葉県西部防災センターリニューアル(※水野担当)
- 消防広域化
3 千葉県行財政改革計画について
- 財政調整基金
4 多様性社会について
- 外国人等との共生社会における県警の取組
- 外国人住民へのルールやマナー
- LGBTQ相談窓口
5 特定外来生物について(※水野担当)
- オオキンケイギク等
- 手賀沼及び印旛沼の外来水生植物対策
- 外来水生植物の分布調査
- 農家への支援
6 医療政策について
- 公立病院の建替等における補助制度や地方交付税
7 福祉政策について
- 里親委託推進と委託解除(※水野担当)
- 訪問介護等サービス提供体制確保支援事業
8 農林水産業対策について
- 担い手不足
- 三番瀬における養殖振興
9 中小企業支援について
- 中小企業のデジタル化の相談状況
- デジタル化への取組
10 教育問題について
- 教員不足~採用選考早期化と複数回実施~(※継続)
- 特別免許状制度の活用
- 小中高校生の自殺対策(※水野担当)
11 交通安全対策について
- 自転車の交通反則通告制度導入後の取締方針
- 県立高校生の自転車のヘルメット着用(※継続)
12 東葉高速鉄道について
千葉県議会総務防災常任委員会質疑
所属している総務防災常任委員会にて質疑を行いました。
防災機器管理部
- 神社やお寺など宗教施設の避難所としての活用状況と今後の方針
- 市町村の備蓄状況の把握と支援
- 地方防災会議における女性委員比率の低さ
総務部
- 県による市町村への調査・照会依頼の改善
千葉県消防学校視察
市原市に所在する千葉県消防学校を視察しました。
6月定例県議会にて「消防団員災害対応力強化事業」620万円を新規事業として可決しています。
実災害での活動経験や訓練の機会が少ない消防団員の技術力の維持向上に向けて、消防学校での専門的指導の下、実災害を想定したVRコンテンツを用いて訓練等を実施するという内容です。
実際にそのVRを体験させていただきました。
家にいる設定で、突然携帯に出動の指令がきて、現場に向かって、消化活動するまでの細かい作業をVRで体験できます。
消防学校には16台あり、本庁の消防課に4台あります。
11月から本庁のVRヘッドセットを希望する市町村へと貸し出します。
改めて消防学校の施設をご案内いただきましたが、訓練内容が年々充実しています。
視覚障がい者支援に関する協議
「これからの歩行訓練を考える会」の方々と富津市議会議員の富井みどり議員と千葉県における歩行訓練士の少なさについて協議しました。
歩行訓練士は、見えない人や見えにくい人が安全に歩行できるように指導・支援する専門職です。しかし、障害者手帳を持つ視覚障がい者は全国に約27万人いる中で、歩行訓練士は全国に189人しかいません(2024年社会福祉法人日本ライトハウス調査)。
千葉県でこの事実を共有し、少しでもサポートできるように取り組んでいきます。
我孫子ライオンズクラブ・ヨット体験@手賀沼
ライオンズクラブとアルバトロスヨットクラブ共催による手賀沼ヨット体験会が開催されました。参加した小学生がナガエツルノゲイトウについて声をかけてくれました。
空いている時間を活用してオオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウの説明をしました。
今後も環境保全活動に取り組んでいきます。
我孫子駅北口美化委員会(AKB)
所属する我孫子駅北口美化委員会(AKB)が管理する我孫子駅北口花壇の水やりを行いました。
我孫子駅を利用される方々の心の癒しになれば幸いです。
手賀沼の外来水生植物駆除作業
「水辺の環境を守る会」主催の手賀沼に再繁茂した外来水生植物の駆除作業を行いました。
駆除作業には、白山中学校の生徒もボランティアとしてたくさん参加され、合計で約2トン分を駆除しました。
私からは外来水生植物の特徴と駆除方法、千葉県の取り組みなどをお話しさせていただきました。
手賀沼の外来水生植物は、大規模駆除が完了したにも関わらず、1年足らずで再繁茂してしまいました。外来水生植物は、県南でも広がり始め、県南の方々からもご相談が増えてきており、対策が求められています。
日本版気候市民会議in柏
issue+designが主催された日本版気候市民会議in柏に参加させていただきました。
学生や行政、議員など様々な立場の市民が集まって脱炭素に向けたプロジェクトを協力し合いながら達成していくワークショップを通じ、それぞれがそれぞれの立場で気候変動について考えました。
私自身、県議会で気候変動について積極的にこれまでも取り上げてきていますが、伝わりにくい環境問題を伝えるためこうした取り組みにつなげてくださっている方々の存在を心強く思います。
新あびこ産業まつり
我孫子ライオンズクラブのメンバーとしてあびこ産業まつりに参加しました。
まつりの名前は新産業まつり改め『あびこ産業まつり』に決定しました。
私は盲導犬の普及啓発活動を担当し、募金では2万5千円の温かいお気持ちをいただき、盲導犬の育成費に充てるグッズは多くの皆様にご購入いただきました。
一人でも多くの方に盲導犬のことを知っていただきたいです。
地元自治会敬老の集い
地元自治会の敬老の集いで司会を務めました。
我孫子市においては、65歳以上が約4万人、75歳以上は2万5千人。また100歳以上は83名。そのうち74名が女性とのことです。
ご来賓にお越しいただいた星野市長にはカラオケを歌っていただき、参加者みんなで「あびこ市民の歌」を歌いました。
ご長寿おめでとう御座います。
第20回天王台地区市民まつり
我孫子ライオンズクラブとして「天王台地区市民まつり」に参加しました。
かき氷、生ビール、ラムネなどたくさん買っていただきありがとうございました。
第47回我孫子市立白山中学校体育祭
今年のスローガンは「進め 繋げ 仲間と共に勝利の先へ」。
赤組が競技優勝、青組が応援賞を受賞しました。
開会式から閉会式まですべての種目を応援させていただきましたが、生徒たちの全力で頑張る、全力で応援する、何事にも全力を尽くす姿勢に感動をもらいました。
第50回我孫子市少年野球秋季大会
第50回我孫子市少年野球秋季大会が開幕し、選手の皆様にエールを送りました。
新しいチーム体制となってから半年。
チーム力で日々の練習の成果を存分に発揮をして、各チーム優勝目指して頑張ってくださいとお伝えしました。
選手宣誓はリトルイーグルスの主将。大きな声で素晴らしい選手宣誓でした。
我孫子ライオンズクラブ例会
所属する我孫子ライオンズクラブの例会に出席しました。
アクティビティに関する協議を行いました。
県道沿いの草木の伐採対応
我孫子市民の方々からご要望いただいている県道沿いの草木の繁茂に関する現場を複数箇所確認しました。
伐採すべき箇所については県に要望し、除草作業を開始しています。
我孫子ゆうき部役員会
水野ゆうき後援会「我孫子ゆうき部」役員会を開催しました。
議会活動の報告ならびに今年後半の活動予定等について協議を行いました。